2月2日 今年は124年ぶりの2日の節分でしたね。
節分おたのしみ会を行いました。この日に向けてそれぞれが鬼のお面
作りましたよ。
1歳児さんはクレヨンでぬりぬりと好きな色で塗り絵を楽しみ
2歳児さんは絵の具で色をつけ、目や鼻、口のパーツを貼りました。
「赤鬼さんにするー!」「つのは1本だよ」などそれぞれの鬼さんが完成しました。
3,4,5歳児はホールにてそれぞれの鬼を紹介しましたよ!!
異年齢グループで音楽に合わせて入場します♪
「鬼だぞー!!」「ガオー!!」とポーズを決めています。
それぞれにこだわった所や好きな所を発表しています。
みなさん、自分のお子さんがどこにいたか分かりましたか??
その後はゲームを楽しむみんな。
ゲームは”鬼さんボールゲーム”
グループのみんなで協力して鬼を倒せるかな?!
お次は”鬼さんわなげゲーム”
がんばれ~!おしい…!!など歓声が響いていました。
最後は”お豆つかみゲーム”
大豆・落花生・小豆の3種類をお箸でつかみます。
いっけん地味に見えますがこれが、単純で面白く四苦八苦しながら楽しんでいましたよ!!
3歳児さんは落花生。お箸が上手で感心した担任です…。
4歳児さんは大豆。
「あぁーむずかしいよぉ~!」「3つしか掴めんかった…」と苦戦💦
5歳児さんは最難関の小豆にチャレンジ!!
「激むずやー!」「転がったー!!」とこれまた苦戦していましたが
「もう1回やりたい!」という声がたくさんありましたよ。
1,2歳児もゲームをお友だちと楽しみ、よい節分となりました。
おうちでは豆まきをしたり、恵方巻を食べたり…と節分をしたよ!と教えてくれました。
みなさん恵方巻は無事買えましたか??
今年は売り切れ続出でスーパーをハシゴした職員もいました…💦💦(笑)